hidesun(英寸)
2011年12月30日
16:08
108つの煩悩を祓う除夜の鐘
和の素晴らしさを表現をするJapan Graffiti Sakai1574 SIMの東側高台に位置する
「 大神稲荷神社 」 場所は
こちら
大神稲荷神社 上空
●おみくじ付御賽銭箱
●お札・お守りのお焚きあげ / どんど焼き
●拝殿内
大晦日の夜ふけに、全国のお寺で鳴らされる108つの鐘を「除夜の鐘」といいます。108とは仏教思想に基づく百八煩悩を意味しています。煩悩とは「心を惑わし、身を悩ませる」ものを言い、鐘をつくことでこれらの煩悩を1つ1つ取り除いて、清らかな心で正月を迎えようと言うわけです。また、108回のうち最後の1回は年が明けてから突きます。これは、今年1年煩悩に惑わされないように、という意味が込められているそうです。
●みるきー舞姫 奉納舞 動画