hidesun(英寸)
2014年01月01日
00:25
新年あけましておめでとうございます。
元旦の「元」は、はじめの意味。
「旦」あは日が太陽、その下の横棒「一」が地平線で、地平線から太陽が現れることを示し、日の出や朝の意味を持つ。
一年の最初の朝のことですね。
【 大神稲荷神社 】※京都幕末SIM東側
場所
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/211/122/22
【 破魔矢 】
破魔矢(はまや)とは、正月の縁起物として寺院・神社で授与される矢である。
日本では古来、呪術をかける事は少ないが、呪術に対する破邪の慣習は多くある。 一般に破魔矢の先が鋭く尖っていないのは、目標とする人や物自体ではなく邪魔が発する邪気・邪意・邪道・邪心等の妖気を破り浄化する用を為せばよいので、鋭利な刃物である必要が無い為である。
飾り方としては、本来はその時々の凶方向や逢魔の方角に先を向けて配置するのが正式だが、通常言われている凶方向や神社などでの指示に従って飾っても、心の中で邪気に向けて破魔矢を射るとの意味合いで飾っても、効力を発揮すると言われている。
大神稲荷神社 社務所にて無料配布中