hidesun(英寸)
2010年10月11日
19:23
竹の日
日本最古ともいわれる「竹取物語」の主人公はかぐや姫ですが、「かぐや姫が
竹の中から生まれた日は7月7日ではないか?」という話があり、1986(昭和61)
年に7月7日を「竹の日」と制定したそうです。
生活のさまざまな場面で竹が素材として使用されていますが、これは竹がもつ
柔軟性に富み加工も容易といった特長のほかにも、「成長が早い」ということが
挙げられます。
「竹取物語」の主人公であるかぐや姫は3か月ほどで大人に成長したということ
になっていますが、竹もかぐや姫と同様に3か月ほどで成長するそうです。
竹と生活との密接なつながりは、竹かんむりの漢字にも表れているといえるか
もしれません。
たとえば、「箸(はし)」は竹を素材として作ることがありますが、これも「箸」という
漢字から読み取ることができます。
そのほかにも「籠(かご)」や「簾(すだれ)」・釣りに使用する「竿(さお)」・邦楽器
の「笙(しょう)」など、竹を素材として作られる(作られていた)ことがわかります。
\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\//\\
みるきー舞姫 MOD竹取物語 11月17日(日)公演告知動画