ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 神社 › 禊

2011年04月08日

禊
禊(みそぎ)とは、2つの意味がある。

1.神道や仏教で自分自身の身に穢れのある時や重大な神事などに従う前、又は最中に、自分自身の身を氷水、滝、川や海で洗い清めること。仏教では主に水垢離(みずごり)と呼ばれる。
2.禊祓(みそぎはらえ)の略。俳句や短歌などでは、夏の季語に用いられる。

地域によっては、一定の年齢に達した児童は通過儀礼としての禊をする事によって初めて“一人前”と認められる場合がある。
服装は白装束が原則だが、男子は褌で行う場合もある。褌の場合、白の越中褌が原則だが白の六尺褌の場合もある。

各地の裸祭りの中には、通過儀礼としての禊が祭り化されたものも多い。禊型の裸祭りでは真冬に氷水を浴びたり川や海に入る場合が多いが、この変形として温泉の湯、泥、甘酒、赤飯、等を掛け合うものもある。御輿等を担ぎながら水を浴びたり川や海に入る場合も多いが、これも禊の一種と考えられる。

神事の前に於ける行として、一般参拝者が手水で清めることも禊の一種である。一方で川や海、滝に入る禊を行う者もある。神社関係者などの研修会等で行われる他、寒中に精神鍛錬の意味合いをもって、神社が主催し、氏子らを集めて行う事もある。武道修行者が上記の機会等に、寒稽古の一環として行うこともある。また稽古の前に冷水を浴びてから稽古を行う武道家もいる。 【禊wiki】

禊
【 みるきー舞姫睦月公演 奉納舞 】

● キャプチャソフト : Bandcam / HD youtube動画
● 撮影日 : 1月30日(日)
● 撮影場所 : Eleanor's land



同じカテゴリー(神社)の記事画像
夏花火
謹賀新年(大神稲荷神社)
大晦日(大神稲荷神社)
【 移転 】大神稲荷神社
ご祭神
新年のご挨拶
同じカテゴリー(神社)の記事
 夏花火 (2019-08-15 13:10)
 謹賀新年(大神稲荷神社) (2019-01-01 00:38)
 大晦日(大神稲荷神社) (2018-12-31 00:12)
 【 移転 】大神稲荷神社 (2018-08-31 21:07)
 ご祭神 (2018-01-02 08:34)
 新年のご挨拶 (2018-01-01 01:32)

Posted by hidesun(英寸) at 22:07│Comments(0)神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。