ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2017年01月

  

Posted by at

2017年01月07日

御朱印




御朱印
御朱印とは、寺院や神社に参拝していただくことが出来る御宝印や社名を朱で押した印と御本尊名や社名などが墨書きされたものです。
御朱印のルーツは、平安時代にはじまった「西国三十三所観音巡礼」などにあります。お寺で写経を納めた証として授与されたのが、ご朱印でした。江戸時代になると巡礼旅行のブームが起こり、参拝の証としていただけるようになりました。やがて神社にも広まり、現在ではお寺と神社の両方でいただけます。

大神稲荷神社 朱印



大神稲荷神社 (太陽)  場所
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/40/217/24



初詣





結月神社 朱印



結月神社 (月)  場所
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/245/140/23

神前式




Milky-cafe 天月 場所
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/133/56/23



Milky Caff 天月(あまつき)です 当店は、癒し系和風カフェです。

2017 初春着物市 開催中

期間 2016/12/15 ~ 2017/1/15
場所 MILKY HOUSE SIM
LM http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/27/47/22

0001


  


Posted by hidesun(英寸) at 19:32Comments(0)神社

2017年01月03日

茅の輪




茅の輪をくぐるのは、日本神話に由来があります。

須佐之男命(すさのおのみこと)が旅の途中に宿をもとめ、貧しいながらも手厚くもてなしてくれた蘇民将来(そみんしょうらい)という人に、「病が流行った時には茅で輪を作り、腰につけて難を逃れよ」と教えました。その後、病が流行った時に教えを守ったことで難を逃れたのが由来といわれています。
昔は茅の輪を腰に下げていましたが、江戸時代(1603年~1868年)の初期ごろに大きな輪になり、そこをくぐることで無病息災を願い、穢れを祓うという神事になりました。

大神稲荷神社 (太陽) 
御祭主神 :  天照大神命
御祭左右神 : 宇迦之御魂神 / 木花咲耶姫
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/40/217/24

大神稲荷神社 舞台









拝殿



結月神社   (月) 
御祭主神 :  月詠命 
御祭左右神 : 伊邪那美命 / 伊邪那岐命 
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/245/140/23










2017 初春着物市 開催中

期間 2016/12/15 ~ 2017/1/15
場所 MILKY HOUSE SIM
LM http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/27/47/22



  


Posted by hidesun(英寸) at 10:34Comments(0)大神稲荷神社(SL)結月神社

2017年01月02日

三狐神



大神稲荷神社 巫女 - 三狐神 -
狐は古来より日本人にとって神聖視されてきておりました。狐の古名は「けつ」。そこから「みけつのかみ」に「三狐神」としたのが発端と考えられます。やがて狐は稲荷神の使い、あるいは眷属に収まりました。「三狐神」は「サグジ」と読みます。 稲荷神wikiより


大神稲荷神社 巫女舞 



大神稲荷神社 (天照大神命 太陽) 
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/40/217/24


結月神社   (月詠命 月)  
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/245/140/23



  


Posted by hidesun(英寸) at 07:39Comments(0)大神稲荷神社(SL)

2017年01月01日

年籠り






年籠り
昔々、日本では、村や家の長が大晦日の晩から元旦の朝にかけて氏神様の社に籠って、降りてこられる年神様をお迎えし祈願するという習慣がありました。
それを「年籠り(としこもり)」といいました。平安時代には、すでにこの言葉が見られます。
やがて時代が下ると、「年籠り」は、大晦日の晩に詣でる「除夜詣」と元旦の朝に詣でる「元旦詣」とに分かれます。

その「元旦詣」が、現在の「初詣」の原形といわれます。

大神稲荷神社 (太陽) 
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/40/217/24

結月神社   (月)  
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/245/140/23

2017 初春着物市 開催中です。

期間 2016/12/15 ~ 2017/1/15
場所 MILKY HOUSE SIM
LM http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/27/47/22


  


Posted by hidesun(英寸) at 16:20Comments(0)ご挨拶歴史大神稲荷神社(SL)

2017年01月01日