ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2010年12月

  

Posted by at

2010年12月31日

黒衣


数ヶ月前より和文化とSL内舞踊の「みるきー舞姫」を中心に綴ってきました。
今年も残りわずかの時間を残すだけとなりました。良い年をお迎え下さい。
これからも、人と人との出逢いを大事にしていきたいと思います。
来年も宜しくお願い申し上げます。   『黒衣』

※黒衣wikiより
歌舞伎で黒装束・黒頭巾を着用して舞台上に現れる人物。
役者の介添や舞台装置を操作する人。
実際にはそこに居るのだが、観客・演者たちの“暗黙の了解”として劇中では
『居ないもの』として扱われる存在。
黒衣には色違いの装束がある
海や水辺の場面には青装束の波衣(なみご)
雪の場面には白装束の雪衣(ゆきご)


神社画像【堺 大神稲荷


◆ 今年撮影・編集した動画 ◆
MOD竹取物語
撮影時期: 2010年10月
撮影場所: MilkyHouse_SIM 舞姫御殿上空特別会場
  


Posted by hidesun(英寸) at 21:09Comments(0)ご挨拶

2010年12月30日

和凧


凧は中国が発祥地だと考えられている。中国の凧は昆虫、鳥、その他の獣、そして龍や鳳凰などの伝説上の生き物など様々な形状を模している。現代中国の凧で最上のものは竹の骨組みに絹を張り、その上に手描きの絵や文字などがあしらわれている。日本の伝統的な和凧は竹の骨組みに和紙を張った凧である。長方形の角凧の他、六角形の六角凧、奴(やっこ)が手を広げたような形をしている奴凧など、各地方独特の様々な和凧がある。凧に弓状の「うなり」をつけ、ブンブンと音を鳴らせながら揚げることもある。凧は安定度を増すために、尻尾やしっぽと呼ばれる細長い紙(ビニールの場合もある)をつけることがある。尻尾は、真ん中に1本つける場合と両端に2本つける場合がある。尻尾をつけるとくるくる回ったりふらふらしたりするのを防ぐことができ、真上に揚がるように制御しやすくなる。
凧を「タコ」と呼ぶのは関東の方言で、関西の方言では「イカ」「いかのぼり」(紙鳶とも書く)と呼ばれていた。凧が「タコ」や「イカ」と呼ばれる由来は凧が紙の尾を垂らし空に揚がる姿が、「蛸」や「烏賊」に似ているからという説がある。長崎では凧のことをハタといい、ハタ揚げ大会が開かれる。
凧に関する逸
大凧に乗って名古屋城の金鯱を盗もうとした盗賊の話が知られている。この話は江戸時代に実在した柿木金助という盗賊がモデルになっている。実際には柿木金助は名古屋城の土蔵に押し入ったに過ぎないが、1783年に上演された芝居『傾城黄金鯱』によって金鯱泥棒として世に知られるようになった。

神社画像【堺 大神稲荷】

◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

2-FILTERS 5-SPACES
撮影時期: 2010年9月
  


Posted by hidesun(英寸) at 23:36Comments(0)和文化

2010年12月29日

羽子板


羽子板(はごいた) wikiより
室町時代の文献「下学集」に「正月に羽子板を用いた」という旨の記述があり、これが文献における羽子板の初見だと言われる。胡鬼板(こぎいた)とも呼ばれ、羽子板で突く羽根を胡鬼子(こきのこ)と言い、蚊を食べる蜻蛉に似せて作られていた。

当初は羽根突きの道具として用いられたが、徐々に厄払いとしても使われるようになり、魔除けとして正月に女性にあげる習慣もこのころ出来たとされる。江戸時代に入ると、歌舞伎役者などをかたどった押絵羽子板が流行し、元禄期以降になると、遊びの道具として定着した。井原西鶴の「世間胸算用」に、正月に羽子板が江戸の市場で他の正月用の玩具と共に売られていたという言及がある。その後種類が増加し、金箔、銀箔を施した高級品も現れ、幕府が華美な羽子板の販売を禁止したり、製造について制約を課すなどの干渉をすることもあった。文化、文政年間になると、押し絵により人気俳優などの有名人を模った羽子板も登場、明治時代に入ると、新たな技術が応用され、羽子板の種類は更に増えた。近代から現代における羽子板は、運動用、遊戯用に主眼を置いており、かつての儀式的な道具としての要素は失われている。現代では東京の伝統工芸品に指定されている。
江戸時代から現代に至るまで浅草寺では12月17日から12月19日まで「羽子板市」が開催されており、毎年大勢の客が訪れることで有名である。押絵羽子板の産地としては埼玉県春日部市とさいたま市岩槻区(旧岩槻市)が有名である。


神社画像【堺 大神稲荷】

◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

"The Times" Milky House Collection
撮影場所: MK
撮影時期: 2010年12月
"The Times" Presented by AGATA Models Agency
Kimono:Sequanna Kidd
  


Posted by hidesun(英寸) at 22:05Comments(0)和文化

2010年12月28日

雑煮


『 雑煮 』 wikiより
雑煮(ぞうに)とは正月に多く食べられる、餅を主とし具材をあしらった汁料理。
室町時代に書かれた『鈴鹿家記』に初めて「雑煮」という言葉が登場する。これ以前の名称ないし形態については諸説あり、うち一つの名前は、烹雑(ほうぞう)といわれる。
雑煮を元来は武家社会における料理であり、餅や野菜、乾燥食品などを一緒に煮込んだ野戦料理だったのではないかと考える説。この説によれば、正月に餅料理を食する慣習は古代より「歯固」の儀式と結びついた形で存在しており、それと関連して発生した。雑煮は元は烹雑(ほうぞう)と呼ばれており、この料理が次第に武家社会において儀礼化していき、やがて一般庶民に普及したものとみられる。本膳料理においては最初に雑煮が出され、武家社会における饗宴には欠かす事のできない料理であったと見られる。
江戸時代、尾張藩を中心とした東海地方の諸藩では、武家の雑煮には餅菜と呼ばれる小松菜の一種のみを具とした。餅と菜を一緒に取り上げて食べるのが習わしで、「名(=菜)を持ち(=餅)上げる」という縁起担ぎだったという(上記の習わしが武家社会一般の作法だったという説は、誤伝による俗説)。
地方による違い
千葉県東北部では、地元の濃口醤油と海でとれるハバノリをかける。
海でとれた魚やその加工品を入れるのは、岩手県・富山県など各地にある。
関東では削り節のダシで鶏肉を使用。
新潟県新発田市周辺では、塩引き鮭・根菜類・鶏肉・蒲鉾などを大量に使う具沢山の雑煮が伝統的に食べられている。地元ではこの具沢山雑煮と全国各地の伝統の雑煮や自由な発想の創作雑煮を集めた城下町しばた全国雑煮合戦というイベントが人気を博している。
島根や鳥取の一部では、小豆汁に餅を入れたものを雑煮と呼ぶ場合もある。
長崎県島原市の具雑煮のように、季節や風習にとらわれずに通年食べられる物もある。
沖縄県には現在も正月に雑煮や餅を食べる風習はなく、祝時の汁物としてはイナムドゥチや中身汁がポピュラーである。しかし同じ琉球文化圏に属する鹿児島県奄美地方においては比較的普及している。
餅の種類
雑煮に入れる餅は地域ごとに差異があり、日本の地方による食習慣の違いを表わす例としてよく持ち出される[4]。雑煮に入れる餅は汁に入れる前に焼いて香ばしさを意図したものと、生のまま汁に入れて煮るもの、また四角い餅と丸い餅とに細分される。
焼いた四角形の切り餅(角餅)を使う人が一番多い。
餅を焼かない地域は、関西地方、広島を除く中国地方が多い。
角餅ではなく丸餅を使う地域は、糸魚川静岡構造線から西側(愛知・岐阜・三重・鹿児島は除く)である。 北海道・富山・石川・福井は混在している。北海道では丸餅と角餅が混在してるが、これは明治以降に移り住んだ人たちによって全国各地の雑煮が持ち込まれたためであり、現代の北海道では角餅・すまし仕立てに統一される傾向にあるとも言われる。また、丸餅を使っていた関西・中国・四国の地域でも角餅を使う地域が広がっている。
香川県や岡山県真鍋島のように、小豆の餡(あん、餡子)を入れた餡餅(あんもち)を入れる地域もある。
一方、「餅を使わない雑煮」を作る地方もあり、里芋や豆腐が餅の代替となる。こうした雑煮は稲作の盛んでない山間部や島嶼部に残っている。

神社画像【堺 大神稲荷】

◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

[ MIlkyHouse ]
撮影場所: MlkyHouse_SIM
撮影時期: 2010年5月
  


Posted by hidesun(英寸) at 22:16Comments(0)和文化

2010年12月27日

除夜の鐘


除夜の鐘(じょやのかね)は、日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つ。12月31日の除夜(大晦日の夜)の深夜0時を挟む時間帯に、寺院の梵鐘を撞(つ)くことを言う。

神社画像【堺 大神稲荷】
::108つの由来::
除夜の鐘は108回撞かれる。この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。
1. 煩悩の数を表す
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
2. 一年間を表す
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
3. 四苦八苦を表す
四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。
除夜の鐘を聞きながら1年を振り返り、良い年をお迎え下さい。

◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

MIlkyMIHIME 2010年8月舞姫夏祭のイメージ動画
撮影場所: MlkyHouse 舞姫御殿上空
撮影時期: 2010年8月

  


Posted by hidesun(英寸) at 22:26Comments(0)和の暦

2010年12月26日

年越しそば

年越ししそば とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べられる蕎麦で、歳末の日本の風物詩である。地域によって違いもあり、各地の年越し蕎麦参照)呼び方もみそか蕎麦、大年そば、つごもり蕎麦、また、大晦日蕎麦、年取り蕎麦、年切り蕎麦、縁切り蕎麦、寿命蕎麦、運蕎麦、福蕎麦、思案蕎麦と多くある。
年越しそばは江戸時代辺りから定着したようです。
年越しそばを食べて、この不景気を来年は好景気に変えましょう。


そばは長く伸びるので延命長寿や身代が細く長くのびるようにと願う、形からきた説。「寿命そば」「のびそば」などとも言う。場所によってはそばに限らず、細長いものならなんでもいいという所もあります。

金銀細工師が散らかった金粉を集めるのにそば粉を使うために、金を集める縁起で始まったという説。そば粉は水に溶けるため、そば粉を水で練り金粉に押し付けて金粉を集め、水につけると金粉だけが底に沈むのでそば粉が使われました。
以上の2つがよくいわれていることです。他にも、鎌倉時代、博多の承天寺で年の瀬を越せない町人に「世直しそば」と言って、そば餅を振る舞った所、次の年から皆運が向いてきたため、大晦日に「運そば」を食べる習慣が生じたとする説。「運気そば」「福そば」とも言います。

室町時代、関東三長者の一人増渕民部が毎年の大晦日に1年の無事息災を祝い「世の中にめでたいものは蕎麦の種、花咲き実り、みかどおさまる」と歌い、家人ともどもそばがきを食べたのがおこりとする三角(みかど)縁起説。そばの実が三角形をしている事と帝をかけています。

・そばは切れ易いから、旧年の労苦や災厄をきれいさっぱり切り捨てようと「縁切りそば」「年切りそば」と言う説。
・一年中の借金を打ち切る意味で「借銭切り」「勘定そば」といい、必ず残さずに食べなければいけないと言う説。縁起をかつぐ地方では太く長かれと「運どん(うどん)」を食べる所もあります。
・「本朝食鑑」に「蕎麦は気を降ろし腸を寛し、能く腸胃の滓穢積滞を練る」とあり、新陳代謝により体内を清浄にして新年を迎えるという蕎麦効能説。ネギを添えるのも、清め祓う(はらう)神官の禰宜(ねぎ)に通じるからといいます。
・ソバは少々の風雨に当たっても、翌日陽がさせばすぐ起き直ります。それにあやかって、来年こそはと、捲土重来を期して食べるという説。又、旧年を回顧し反省する「思案そば」という説。


神社画像【堺 大神稲荷】

◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

Stabat Mater (聖母哀傷)
撮影場所: Neptune Tokyo
撮影時期: 2010年7月
※ 今年の干支の寅(小虎)を使っての動画です。






  


Posted by hidesun(英寸) at 21:50Comments(0)和の暦

2010年12月25日

大晦日

1年の最後の日を「大晦日〔おおみそか〕」または「大晦〔おおつごもり〕」とも呼びます。「晦日〔みそか〕」とは毎月の末日のことです。一方「晦〔つごもり〕」とは、"月が隠れる日"すなわち「月隠〔つきごもり〕」が訛ったもので、どちらも毎月の末日を指します。"1年の最後の特別な末日"を表すため、末日を表す2つの言葉のそれぞれ「大」を付けて「大晦日」「大晦」と言います。

神社画像【堺 大神稲荷】
12月31日「大晦日」には1年の間に受けた罪や穢れ〔けがれ〕を祓うために、大祓い〔おおはらい〕が宮中や全国の神社で執り行われます。仏教色が強い夏のお盆に対して、正月の行事の1つである大晦日は新しい年の穀物に実りをもたらし、私たちに命(年)を与えてくださる歳神様を祀る意味を強く感じます。
昔、1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、大晦日は既に新しい年の始まりでした。そのため、この日に縁起物であるお頭〔かしら〕付の魚を用いた正式な食事やお雑煮などを家族揃って食べるなどします。これを「年越し」「年取り」といいます。年越しの夜は除夜〔じょや〕ともいいます。かつて、除夜は歳神様を迎えるため一晩中起きている習わしがあり、この夜に早く寝ると白髪になる、シワが寄るなどの俗信がありました。
大晦日の行事は古く、平安時代頃から行われていたようです。本来大晦日は歳神様を祀るための準備が行われる日でしたが、仏教の浸透とともに、除夜の鐘をつく習慣も生まれました。
大晦日の風物詩である年越し蕎麦〔としこしそば〕は江戸時代頃から食べられるようになりました。金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われています。
また、江戸時代の町人は大晦日になると借金の返済に追われていました。これは、年内に借金を返済し、新しい気持ちで新年を迎えたいという人が多かったからです。現代でもそれにならってか、決算を3月ではなく12月にする企業が多いようです。
大晦日の夜ふけに、全国のお寺で鳴らされる108つの鐘を「除夜の鐘」といいます。108とは仏教思想に基づく百八煩悩を意味しています。煩悩とは「心を惑わし、身を悩ませる」ものを言い、鐘をつくことでこれらの煩悩を1つ1つ取り除いて、清らかな心で正月を迎えようと言うわけです。また、108回のうち最後の1回は年が明けてから突きます。これは、今年1年煩悩に惑わされないように、という意味が込められているそうです。


◆ 今年撮影・編集した動画 ◆

舞姫夏祭 - 座天舞 - 和楽器奏舞 『凛』 【Image】
撮影時期 2010年8月
撮影場所 Milkyhouse-SIM 舞姫御殿


  


Posted by hidesun(英寸) at 21:50Comments(0)和の暦

2010年12月24日

日本のクリスマス


【12/22 みるきー舞姫本拠地 MilkyHouse御殿開催時のパネル】


『 日本のクリスマスの歴史・行事 』

明治維新以前
1552年(天文21年)に周防国山口(現在の山口県山口市)において宣教師コメス・デ・トルレスたちが日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが日本で初めてのクリスマスである。しかし、その後江戸時代に幕府がキリスト教を徹底的に弾圧したことから、明治の初めまでまったく受け入れられることはなかった。
明治時代
日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であった。
大正時代
大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の十二月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入された。1925年(大正14年)に日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行される。
昭和(戦前)
1926年(大正15年)12月25日、大正天皇が崩御し、昭和時代が幕を開けた。当時の法律「休日ニ関スル件」では先帝崩御日を休日と定めていたため、クリスマスの習慣が広く普及したとされる。1948年(昭和23年)に「国民の祝日に関する法律」が施行されると休日ではなくなった。
1928年(昭和3年)の朝日新聞には「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれるまでに普及していた。
昭和初期の頃、銀座、渋谷道玄坂から浅草にいたるまでの多くのカフェや喫茶店においてはクリスマス料理の献立を用意し、その店員はクリスマスの仮装をして客を迎えた。この様子を1931年(昭和6年)12月12日の都新聞は、「七千四百余のカフェと二千五百余の喫茶店に華やかにクリスマスが訪れサンタ爺さん大多忙を来たす」と報じた。
昭和(戦後)・平成
現代の日本ではクリスマスは年中行事として定着した。商業施設では早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われる。店内にはクリスマスソングが流れ、洋菓子店ではクリスマスケーキが販売される。街中では街路樹に豆電球(近年は省エネに配慮してLED照明)が飾り付けられる(イルミネーション)。庭のある家庭では、庭木などに電飾を施すこともある。商業施設などの場合、12月24日のクリスマス・イブにイベントなどを開くことがある。
イギリスおよび英連邦諸国では12月26日に使用人や配達人などにプレゼントを渡すボクシング・デーがあり、1月6日までをクリスマス期間ともしているのに対して、日本では12月25日を過ぎるとクリスマスの飾りが一転して門松などの正月飾り(日本の神道式)に付け替えられたり、小売店などでも正月準備用や大掃除用商品の陳列・販売が中心となる、BGMも「お正月」が流れる、という点が特異である。近年ではカウントダウンイベントが盛んになる12月31日深夜までイルミネーションがそのままにされているところも出てきている。

みるきー舞姫 11月公演 『 不夜城 イメージ 』動画


  


Posted by hidesun(英寸) at 21:27Comments(0)和の暦

2010年12月23日

花魁道中

12月19日(日) 万華鏡&みるきー舞姫合同公演が行われました。
当日デモストレーションで、みるきー舞姫による花魁道中がありましたので、その画像です。










2010年11月みるきー舞姫公演イメージ動画
  


Posted by hidesun(英寸) at 21:50Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月22日

今夜 一周年イベント



||||||| みるきー舞姫より 1周年イベントのお知らせ|||||||

仮想空間セカンドライフの中で活動しております女性の舞集団 『みるきー舞姫』が今夜、1周年を迎えるに当たり、活動を振り返ると共に、お客様との懇親を目的としたイベントを開催致します。

みるきー舞姫 クリスマスパーティー&1周年お客様と懇親会

【 座長よりのご挨拶 】
おかげさまで12月22日でみるきー舞姫も1周年を迎えることができました。
公演ではお客様と直接お話する機会もほとんどありませんでしたので今回そういうことができる機会を作ろうと思い、欲張りではありますがクリスマスパーティと1周年記念イベントとお客様との懇親会という3つのことを同時にできるよう企画しましたのでお知らせします。
せわしない年末のこの時期ではありますが、お時間ありましたらいらしてください。

◆日時 12月22日(今夜) 22:00~24:00 
 
◆場所 みるきー舞姫の本拠地 ミルキーハウスSIM
http://slurl.com/secondlife/Milky%20House/59/130/23


◆演 目
  (1) 舞姫の1年の歩み(失敗談とかw)
  (2) 舞姫メインダンサーのソロとトリオダンス
  (3) お客様との懇親会
  (4) 舞姫全員による集合ダンス

※ 詳細は、こちらをご覧ください。

////// おまけ ///// 11月公演 『  不夜城 江戸~大正 』イメージ動画


  


Posted by hidesun(英寸) at 21:47Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月22日

1周年イベントのお知らせ



||||||| みるきー舞姫より 1周年イベントのお知らせ|||||||

仮想空間セカンドライフの中で活動しております女性の舞集団 『みるきー舞姫』が1周年を迎えるに当たり、活動を振り返ると共に、お客様との懇親を目的としたイベントを開催致します。

みるきー舞姫 クリスマスパーティー&1周年お客様と懇親会

【 座長よりのご挨拶 】
おかげさまで12月22日でみるきー舞姫も1周年を迎えることができました。
公演ではお客様と直接お話する機会もほとんどありませんでしたので今回そういうことができる機会を作ろうと思い、欲張りではありますがクリスマスパーティと1周年記念イベントとお客様との懇親会という3つのことを同時にできるよう企画しましたのでお知らせします。
せわしない年末のこの時期ではありますが、お時間ありましたらいらしてください。

◆日時 12月22日(今夜) 22:00~24:00 
 
◆場所 みるきー舞姫の本拠地 ミルキーハウスSIM
http://slurl.com/secondlife/Milky%20House/59/130/23


◆演 目
  (1) 舞姫の1年の歩み(失敗談とかw)
  (2) 舞姫メインダンサーのソロとトリオダンス
  (3) お客様との懇親会
  (4) 舞姫全員による集合ダンス

※ 詳細は、こちらをご覧ください。

////// おまけ ///// 11月公演 『  不夜城 江戸~大正 』イメージ動画



  


Posted by hidesun(英寸) at 21:05Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月22日

1周年イベントのお知らせ



||||||| みるきー舞姫より 1周年イベントのお知らせ|||||||

仮想空間セカンドライフの中で活動しております女性の舞集団 『みるきー舞姫』が1周年を迎えるに当たり、活動を振り返ると共に、お客様との懇親を目的としたイベントを開催致します。

みるきー舞姫 クリスマスパーティー&1周年お客様と懇親会

【 座長よりのご挨拶 】
おかげさまで12月22日でみるきー舞姫も1周年を迎えることができました。
公演ではお客様と直接お話する機会もほとんどありませんでしたので今回そういうことができる機会を作ろうと思い、欲張りではありますがクリスマスパーティと1周年記念イベントとお客様との懇親会という3つのことを同時にできるよう企画しましたのでお知らせします。
せわしない年末のこの時期ではありますが、お時間ありましたらいらしてください。

◆日時 12月22日(水曜) 22:00~24:00 
 
◆場所 みるきー舞姫の本拠地 ミルキーハウスSIM
http://slurl.com/secondlife/Milky%20House/59/130/23


◆演 目
  (1) 舞姫の1年の歩み(失敗談とかw)
  (2) 舞姫メインダンサーのソロとトリオダンス
  (3) お客様との懇親会
  (4) 舞姫全員による集合ダンス

※ 詳細は、こちらをご覧ください。

  


Posted by hidesun(英寸) at 19:22Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月21日

1周年イベントのお知らせ



||||||| みるきー舞姫より 1周年イベントのお知らせ|||||||

仮想空間セカンドライフの中で活動しております女性の舞集団 『みるきー舞姫』が1周年を迎えるに当たり、活動を振り返ると共に、お客様との懇親を目的としたイベントを開催致します。

みるきー舞姫 クリスマスパーティー&1周年お客様と懇親会

【 座長よりのご挨拶 】
おかげさまで12月22日でみるきー舞姫も1周年を迎えることができました。
公演ではお客様と直接お話する機会もほとんどありませんでしたので今回そういうことができる機会を作ろうと思い、欲張りではありますがクリスマスパーティと1周年記念イベントとお客様との懇親会という3つのことを同時にできるよう企画しましたのでお知らせします。
せわしない年末のこの時期ではありますが、お時間ありましたらいらしてください。

◆日時 12月22日(水曜) 22:00~24:00 
 
◆場所 みるきー舞姫の本拠地 ミルキーハウスSIM
http://slurl.com/secondlife/Milky%20House/59/130/23


◆演 目
  (1) 舞姫の1年の歩み(失敗談とかw)
  (2) 舞姫メインダンサーのソロとトリオダンス
  (3) お客様との懇親会
  (4) 舞姫全員による集合ダンス

※ 詳細は、こちらをご覧ください。


  


Posted by hidesun(英寸) at 22:40Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月20日

大奥 ~華の乱 ~

昨夜開催された【 万華鏡&みるきー舞姫合同公演 】より
みるきー舞姫 演目
大奥『 綱吉 正室 信子役 』 璃音さんの演技画像です。 

 安子の幸せに理解を示す右衛門佐。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 
一方、信子は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。 』

苛立つ信子の雰囲気が巧みに表現されていました。






  


Posted by hidesun(英寸) at 21:59Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月19日

今宵公開【合同公演】



万華鏡 &みるきー舞姫 合同公演のご案内
師走の今夜、22:00より万華鏡&みるきー舞姫 合同公演が開催されています。

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

23:00よりの みるきー舞姫 演目 徳川大奥の見所

【 大奥 華の乱 ( 逆襲 ) 】
安子(内山理名)の幸せに理解を示す右衛門佐(高岡早紀)。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 一方、信子(藤原紀香)は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。

・綱吉 正室  信子    : 璃 音
・大奥総取締 右衛門佐 : とろろ
・牧野成貞娘 安子    :  凛

※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。

  


Posted by hidesun(英寸) at 22:13Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月19日

今宵公開【合同公演】



万華鏡 &みるきー舞姫 合同公演のご案内
師走の今夜、日曜日21:40より万華鏡&みるきー舞姫 合同公演が開催されます。

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

第2幕 みるきー舞姫 演目 徳川大奥の見所

【 大奥 華の乱 ( 逆襲 ) 】
安子(内山理名)の幸せに理解を示す右衛門佐(高岡早紀)。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 一方、信子(藤原紀香)は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。

・綱吉 正室  信子    : 璃 音
・大奥総取締 右衛門佐 : とろろ
・牧野成貞娘 安子    :  凛

※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。
※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

  


Posted by hidesun(英寸) at 20:40Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月19日

今宵公開【合同公演】



万華鏡 &みるきー舞姫 合同公演のご案内
師走の今夜、日曜日21:40より万華鏡&みるきー舞姫 合同公演が開催されます。

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

第2幕 みるきー舞姫 演目 徳川大奥の見所

【 大奥 華の乱 ( 逆襲 ) 】
安子(内山理名)の幸せに理解を示す右衛門佐(高岡早紀)。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 一方、信子(藤原紀香)は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。

・綱吉 正室  信子    : 璃 音
・大奥総取締 右衛門佐 : とろろ
・牧野成貞娘 安子    :  凛

※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。
※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

  


Posted by hidesun(英寸) at 15:15Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月18日

公演のご案内 【 明晩 】



万華鏡 &みるきー舞姫 合同公演のご案内
師走の明日の日曜日21:40より万華鏡&みるきー舞姫 合同公演が開催されます。

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

第2幕 みるきー舞姫 演目 徳川大奥の見所

【 大奥 華の乱 ( 逆襲 ) 】
安子(内山理名)の幸せに理解を示す右衛門佐(高岡早紀)。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 一方、信子(藤原紀香)は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。

・綱吉 正室  信子    : 璃 音
・大奥総取締 右衛門佐 : とろろ
・牧野成貞娘 安子    :  凛

※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。
※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

  


Posted by hidesun(英寸) at 21:50Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月18日

公演のご案内 【 明晩 】



万華鏡 &みるきー舞姫 合同公演のご案内
師走の明日の日曜日21:40より万華鏡&みるきー舞姫 合同公演が開催されます。

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

第2幕 みるきー舞姫 演目 徳川大奥の見所

【 大奥 華の乱 ( 逆襲 ) 】
安子(内山理名)の幸せに理解を示す右衛門佐(高岡早紀)。母としての気持ちが分かるようになり、お伝の方の哀れさに気づく安子は、人の恨みを買ってまで我が子をお世継ぎにしたいとは思わない。 一方、信子(藤原紀香)は、焦りが裏目に出たお伝の方をいい気味と高笑いするが、自分の知らぬうちに心を通わせている安子と右衛門佐に嫉妬の炎を燃やす。

・綱吉 正室  信子    : 璃 音
・大奥総取締 右衛門佐 : とろろ
・牧野成貞娘 安子    :  凛

※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。
※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

  


Posted by hidesun(英寸) at 17:05Comments(0)みるきー舞姫

2010年12月17日

大神Ⅱ


大神プレイヤーキャラクター [wikiより]
アマテラス
本作の主人公である白狼。百年前のオロチとの戦いで体が傷つき肉体を失ったと言われており、ナカツクニの危機を感じたサクヤの力で、神木村の白野威像に宿り、復活する。だが元々持っていた13の筆しらべの力の全てを失い、また人々の信仰心が薄れたために現在の力は昔に比べはるかに劣っている。それでもアマテラスが歩いた場所には一時的ではあるが花が咲く。
また三種の神器(鏡、勾玉、剣)を使用した戦闘能力は並の妖怪や人間の比ではない。特に全盛期(オロチと刺し違えた時代)の頃は凄まじい力を誇る。ヤマタノオロチを倒し世界を再生するため、人々の願いをかなえ失われた筆しらべの力を集める旅に出る。
イッスンからよく「ポアッとしてる(ボーっとしてる)」と言われ、一般人とのやり取りだけでなく、敵と相対した時も、人をなめたようなとぼけた態度を取る。
だが、実際は思慮深く、イッスンの知らないところで、ある妖怪を倒すため、ひそかにヒミコと密約を交わしているなど、ある意味、人知の及ぶ存在ではない。
神器を背負い身体に紅い隈どりをしているが、これは神としての姿で、ヒミコやウシワカといった霊力の強い者、ツバキのような信仰心の強い者にはその姿は見えるが、普通の人間には何の変哲もない白狼にしか見えない。
正体を知らない人々も多く、「白毛布」や「わんこ」、「シロちゃん」、果ては「白狼斎」等、様々な呼ばれ方をする。
元となった天照大神は女神であり、また物語中で「慈母」と言われ、ヤツフサは「美しい女性」と称しているが、木精サクヤや尼僧ツヅラオの胸に見惚れる、足をあげて排泄をする(ポーズのみ。実際はそれに名を借りた技である。)など雄のような仕草(ただ雌であっても群れで指導者など、力を持っている場合足を上げて排泄することがある)が度々見られるため、性別は不明。
「桜餅が好物」、食い意地が張っている等、大喰らいなイメージがあるが、実際は体力が尽きた時に使われる異袋に取りこんでいるだけで、本当に食している訳ではなく、そのため、本来の意味での排泄もしない(無礼や無礼講などは習わない限り習得できない)。

イッスン
アマテラスの旅に同行する小さな妖精コロポックル。その祖父は神々の姿を描き写し、人々に信仰を広めた「第6代天道太子」。
べらんめえ口調でよく喋り、威勢のいい江戸っ子のような性格。北国の出身で、美人の頼みに弱く、義侠心溢るる男で情に流されやすい。
旅絵師であり、その腕前は超一流。また腰に差した宝刀「電光丸」の刀捌きも見事である。アマテラス程強力ではないが筆しらべを使うことが出来る。
アマテラスの筆しらべに魅了され、その技を盗むべく、旅に同行し、良きサポート役となる。
一寸法師がモチーフとなっているが、玉虫のような兜をかぶっているため、物語の中では、玉虫や金玉虫とも呼ばれる。
タマムシは高級工芸品の装飾にも使われ、コガネムシに類する甲虫(ハナムグリやカナブン)も日本では縁起物とされ、イッスンのモチーフとなっている。
「さすらいの旅絵師」と名乗っているが、実際はイッスン本人は絵を描いていない。超一流の腕前ゆえに厳しく指導され、どんなに上手い絵を描いても祖父に褒めてもらえず、ついに大喧嘩をし、家を飛び出していた。
ある道具を装備した状態でイッスンと敵を結ぶと、敵から道具をランダムに盗みダメージも与えるが、ダメージは使う毎に微量ながら上がり続け、最終的にはアマテラスの攻撃力をはるかに超える。




■万華鏡&みるきー舞姫合同公演のご案内■

万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)

場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。

※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 

  


Posted by hidesun(英寸) at 21:50Comments(0)和ゲーム