ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › MilkyHouse › 巫女衣装

2012年03月13日

巫女衣装

2012年 Milkyhouseより巫女衣装(巫女装束・巫女服)が出ています。
巫女衣装

Milkyhouseブログより

■Milky House ”佐保姫”
巫女衣装

こちらは 佐保姫、佐保姫とは春の女神、巫女の姿を借りていただきました。

巫女衣装
「 みるきー舞姫公演 奉納舞より 」

【 佐保姫 】
佐保姫(さほひめ)は春の女神である。元は佐保山の神霊であり、948年の『陽成院一宮姫君歌合』では秋の歌に登場している。五行説では春は東の方角にあたり、平城京の東に佐保山(現在の奈良県法華寺町法華町)があるためにそこに宿る神霊佐保姫を春の女神と呼ぶようになった。白く柔らかな春霞の衣をまとう若々しい女性と考えられ。この名は春の季語であり和菓子の名前にも用いられている。 竜田山の神霊で秋の女神竜田姫と対を成す女神。
竜田姫が裁縫や染めものを得意とする神であるため、対となる佐保姫も染めものや機織を司る女神と位置づけられ古くから信仰を集めている。古来その絶景で名高い竜田山の紅葉は竜田姫が染め、佐保山を取り巻く薄衣のような春霞は佐保姫が織り出すものと和歌に歌われる。

「 参考 : 竜田姫 」
竜田姫(たつたひめ)は日本の秋の神。立田姫と表記されることもある。竜田山の神霊で元々は風神。秋の季語。
五行説では西は秋に通じ、平城京の西に位置する竜田山(現在の奈良県生駒郡三郷町の西方)の神霊が秋の女神としての神格を持ったもの。龍田比古龍田比売神社に祭られる龍田比古神が夫神であり、鮮やかな緋色や黄金の秋の草木の錦を纏った妙齢の女性として想像される。

■Milky House ”巫女”
巫女衣装

Milky舞姫が着ております巫女服とベースは同じです。柄がすこうしかえてありますことと
舞姫ロゴがはいってないことでしょうか。
巫女になりきってみてくださいね^^

巫女衣装
「 みるきー舞姫公演 奉納舞より 」

Milky House本店はこちらです。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House/126/159/23 

【 2012年 みるきー舞姫公演 奉納舞動画 】












同じカテゴリー(MilkyHouse)の記事画像
新年のご挨拶
2017 初春着物市 
2017 初春着物市
2017 初春着物市
□着物市-おとぎ絵巻- 
神前式ご案内(動画)
同じカテゴリー(MilkyHouse)の記事
 新年のご挨拶 (2018-01-01 01:32)
 2017 初春着物市 "会場 Milky House-SIM" (2016-12-25 12:37)
 2017 初春着物市 (2016-12-19 19:53)
 2017 初春着物市 (2016-12-18 19:00)
 □着物市-おとぎ絵巻-  (2016-07-02 16:13)
 神前式ご案内(動画) (2013-11-06 20:41)

Posted by hidesun(英寸) at 22:11│Comments(0)MilkyHouse
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。