ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › ご挨拶 › 大神稲荷神社

2013年01月04日

大神稲荷神社

初詣(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願をします。 

初参り(はつまいり)ともいいいます。

大神稲荷神社

大晦日より正月三が日は、大勢の方々が大神稲荷神社参拝に訪れていただき、ありがとうございました。

初詣は、「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣でした。やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となりました。

【 大神稲荷神社 初詣風景 】

大神稲荷神社

大神稲荷神社

大神稲荷神社 場所



同じカテゴリー(ご挨拶)の記事画像
2022年
2021年
感謝
謹賀新年(大神稲荷神社)
大晦日(大神稲荷神社)
聖夜
同じカテゴリー(ご挨拶)の記事
 2022年 (2022-01-01 12:13)
 2021年 (2020-12-31 23:39)
 感謝 (2020-03-21 10:28)
 謹賀新年(大神稲荷神社) (2019-01-01 00:38)
 大晦日(大神稲荷神社) (2018-12-31 00:12)
 聖夜 (2018-12-23 09:20)

Posted by hidesun(英寸) at 21:41│Comments(0)ご挨拶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。