ソラマメブログ › 【 黒衣 】 ›  › 卯波

2013年04月27日

卯波

卯波

【 菜 】 菜時期より

岬より折れ曲がリ来る卯波かな ( 高浜虚子 )

5月、風速17ノットの海風で立つ波を「卯波」という。
ちょうど卯の花の盛りの時期から言うようだ。また卯の花が風になびく、波のような姿から卯波の称が生まれたともいわれる。

今、菜は、「鎌倉高校前」の堤防から卯波を見ている。
ところで、同じ波でも「秋波を送る」波がある。
【 こびた目つきをする 】【 ウインクをする 】の意味があるが、「秋波」という言葉には「秋のころのすみきった波」という意味と「美人のきれいな目もと」の意がある。
きっと波をずっと見ていると、美人の美しい目もとになるに違いない。  わたせせいぞう

卯波


「菜〜ふたたび〜」 わたせせいぞう



卯波
大神稲荷神社 場所




Posted by hidesun(英寸) at 20:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。