2014年01月01日
大神稲荷神社【破魔矢】
元旦の今日。
日本の太平洋側は穏やかな陽気ですね。

破魔矢は“魔を破るもの”として、魔が侵入してくる方角(年ごとに異なる「凶」の方角)に向けるという考え方もあります。
しかし、これも厳密に捉えて、神経をすり減らす必要はありません。基本的にお札と同様、南向きあるいは東向きでよろしいかと。
置き方は、こちらも目線より高く、清浄な場所へ。
魔除けの観点から、人の出入りが多い玄関先に置くという考え方もありますが、これにも決まりはありません。特に神経質になる必要はなく、お札と同様、清浄な場所で大切に扱いましょう。
誰だって、埃まみれの汚いところで過ごしたいとは思わない。神様もきっと同じです^^
特に信心深くなくても、汚い場所や暗い場所にお守りを置くというのは気が引けるものです。

稲荷神社などの鳥居が朱色であるのは、古来その色が生命の躍動を表し災いを防ぐとして神殿などに多く使われたためで、これが鳥居にも影響しているとされます。
【 大神稲荷神社 京都幕末内 場所 】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/211/122/22
●姉妹神社↓


【 舞姫神社 Milky HouseSIM 場所 】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/168/182/23
日本の太平洋側は穏やかな陽気ですね。

破魔矢は“魔を破るもの”として、魔が侵入してくる方角(年ごとに異なる「凶」の方角)に向けるという考え方もあります。
しかし、これも厳密に捉えて、神経をすり減らす必要はありません。基本的にお札と同様、南向きあるいは東向きでよろしいかと。
置き方は、こちらも目線より高く、清浄な場所へ。
魔除けの観点から、人の出入りが多い玄関先に置くという考え方もありますが、これにも決まりはありません。特に神経質になる必要はなく、お札と同様、清浄な場所で大切に扱いましょう。
誰だって、埃まみれの汚いところで過ごしたいとは思わない。神様もきっと同じです^^
特に信心深くなくても、汚い場所や暗い場所にお守りを置くというのは気が引けるものです。

稲荷神社などの鳥居が朱色であるのは、古来その色が生命の躍動を表し災いを防ぐとして神殿などに多く使われたためで、これが鳥居にも影響しているとされます。
【 大神稲荷神社 京都幕末内 場所 】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/211/122/22
●姉妹神社↓


【 舞姫神社 Milky HouseSIM 場所 】
http://maps.secondlife.com/secondlife/Milky%20House02/168/182/23
Posted by hidesun(英寸) at 14:00│Comments(0)
│大神稲荷神社(SL)