
2011年04月06日
天孫降臨②

【天孫降臨①より続き】
地上の国が天照大神の子に譲られることになったので、天照大神は最初の予定通り天之忍穂耳命を下らせようとしますが、この時天之忍穂耳命に子供が生まれたので、その子(天照の孫)迩迩芸命が代わって降臨することになりました。
この迩迩芸命(正式には天迩岐志・国迩岐志・天津日高日子番能・迩迩芸命)には八尺の勾玉・鏡・草薙剣の三種の神器が渡され、天児屋命・布刀玉命・天宇受売命・伊斯許理度売命・玉祖命・思金神・手力男神・天石門別神・登由気神・天石戸別神・などの神が付きしたがって地上へと降りて行きました。
この時、道の途中に何やら見知らぬ神の姿がありました。ここで居並ぶ神たちは恐れをなして近付きたがらないのですが、天宇受売神が様子を見に行きます。そして「あなたは誰ですか?」と尋ねるとその人物は「私は国津神で猿田彦神といいます。天孫が降りて来ると聞き、道案内をする為にやってきました」と言いました。
そこで一行は猿田彦神に先導を頼み、地上へと降りて行くのです。神々が降りて来た地は宮崎県の高千穂の地でした。
さて、迩迩芸命が地上に降りてからある時、海岸で一人の美女に出会います。迩迩芸命が名を尋ねると「私は大山津見神の娘で木花之咲夜姫といいます」と答えました。そこで迩迩芸命は咲夜姫に結婚を申し込むのですが、咲夜姫は謹み深く「私の父に言って下さい」と答えます。
そこで迩迩芸命が大山津見神の所に行き、咲夜姫との結婚を申し込むと大山津見神は喜んで、では姉の石長姫も一緒に娶って下さいといい、たくさんの婚礼用品を添えて二人の娘を迩迩芸命の所にやりました。
ところが石長姫の方は不美人だったため、迩迩芸命は「この娘はいらない」と言って返してしまいます。すると大山祇神は「石長姫とも結婚していたら、あなたの子孫は石のように永遠の命を持っていたでしょうに。咲夜姫とだけの結婚でしたら、あなたの子孫は木の花のようにはかなく散り落ちていくでしょう」と残念そうにおっしゃいました。
さて、その咲夜姫ですが、迩迩芸命とは一度しか交わらなかったのですが、その一回の交わりだけで妊娠してしまいました。咲夜姫がそのことを告げると迩迩芸命は「たった1回交わっただけで妊娠するなんてことはありえない。それはどこか他所の男の子供ではないのか」と疑いの言葉を返します。
その言葉を不快に思った咲夜姫ですが、「これは間違いなくあなたの子供です。その証拠に私は火の中で子供を産みましょう。私が正しければ神の加護があるはずです」と言い、産気付くと家に火を付け、その中で3人の子供を産み落しました。その子供は産まれた順に、火照命・火須勢理命・火遠理命でした。

【 みるきー舞姫睦月公演 奉納舞 】
● キャプチャソフト : Bandcam / HD youtube動画
● 撮影日 : 1月30日(日)
● 撮影場所 : Eleanor's land