ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2013年04月13日

  

Posted by at

2013年04月13日

てんびん座

ライブラ(天秤座)

黄金の時代 神々と人は共に暮らしていた
人間が欲を持ち 天の摂理に逆らいだすと 神々の天空世界と地上との距離が離れていった
正義の女神ディケは人を信じて独り地上に残り 人の心に向き合った
しかし 人間は 耳を傾けようとはしなかった
ディケは正邪をはかる天秤をたずさえ 天空へ飛び去り 地上を見守る星座になった
いつしか人の心が あの碧い空のように澄みきった日 地上に降臨するのを夢見ながら



天秤座(天秤宮)

天秤座
死後、黄泉に下る魂の正邪を区別する天秤を意味し、公正と調和の象徴。
天秤座は、黄道星座ではあるが、3つの三等星が「く」の字を逆さにしたような形を作っている暗い星座であるために、天秤座を見つけるのは簡単には見つけるのは難しい。
天秤座の星座は、正義の神アストレイアが手に持つ正義の秤のこと。
バビロニアの星図では、蠍の鋏にかけられた死の天秤。最後の審判で使われる秤である。 アストレイアは、人間の世の荒廃を嘆き、天上世界に去った。
これは神話的黄金時代の終わりを意味する。
天空上の春分点が天秤座にあった時代は紀元前1万3前年より以前、アトランチス時代かも知れない。
天秤座の支配星は金星。
美や快楽を象徴する反面裁きを与える一面も持つ星座である。

星座の性質

上品で優雅。それだけに何よりも品位と調和を大切にする星座。美意識が強く、都会的なセンスと洗練された生活程度を好む傾向にある。 理性と感情のバランスがとれている。その為、いつも冷静でありながら、人情身もある。
しかし、公平と調和を尊ぶため、良識的ではあっても、調子がよく、八方美人のどっちつかずの中立の立場をとろうとする。
ものの考え方も常に中庸を保ち、偏った考え方をすることは少ない。
その為、奔放な野性味を帯びた人間や、常識破りの態度を示す個性的な要素はみられない。
呑気で物事にこだわることがなく、あきらめの良さをもつが、途中で放り出してしまう飽きっぽさとして現われることもある。
一見、クールであっさりしている。
ただし、内面には、美意識や品位などにこだわるところにあらわれており、美しいことや調和がとれていることへのこだわりは強い。
それだけに、美意識と虚栄心は人並み以上にある。
第一印象は好感が持てるし、協調性もあり、社交的で、誰にでも好かれることが多い。
しかし、これは、強い美意識にささえられたものであり、その裏側には功名心や名誉欲、それを裏返した嫉妬心がある。


『スターリーテイルズ -星座は時をこえて-』予告編(日本語版)


KAGAYAとは日本の男性イラストレーターです。


大神稲荷神社 場所  


Posted by hidesun(英寸) at 19:22Comments(0)