2012年01月10日
堺戎神社(十日戎)21:00より
十日戎(とうかえびす)

SL堺SIMに、ryoさんの突貫工事にて突如出現しました「 堺戎神社 」
巨大な赤い傘が目印となります。

● 今夜1月10日(火) 21:00~ 十日戎(とうかえびす)
● 場所 : 堺SIM 堺戎神社
● 福娘がいます。
● 『商売繁盛熊手配布』(無料)

※ 大神稲荷神社西北の方角にあります。今宵は、堺戎神社におります。皆様のお越しをお待ちしております。
十日戎
毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日を祭礼の日としています。「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。
この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛、笹もってこい」なのです。戎様自体はは全国的に有名ですが。十日戎というのは東京の人には馴染みが薄く、西日本の行事のようです。東京にはエビス神社が30社もありませんが兵庫県や京都府は200社以上、広島県に至っては400社を超えるそうです。最も賑やかな大阪の今宮神社の十日戎。宵戎、戎、残り戎の3日間で訪れる人は100万人と言います。



● 場所 : 堺SIM 大神稲荷神社

SL堺SIMに、ryoさんの突貫工事にて突如出現しました「 堺戎神社 」
巨大な赤い傘が目印となります。

● 今夜1月10日(火) 21:00~ 十日戎(とうかえびす)
● 場所 : 堺SIM 堺戎神社
● 福娘がいます。
● 『商売繁盛熊手配布』(無料)

※ 大神稲荷神社西北の方角にあります。今宵は、堺戎神社におります。皆様のお越しをお待ちしております。
十日戎
毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日を祭礼の日としています。「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。
この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛、笹もってこい」なのです。戎様自体はは全国的に有名ですが。十日戎というのは東京の人には馴染みが薄く、西日本の行事のようです。東京にはエビス神社が30社もありませんが兵庫県や京都府は200社以上、広島県に至っては400社を超えるそうです。最も賑やかな大阪の今宮神社の十日戎。宵戎、戎、残り戎の3日間で訪れる人は100万人と言います。



● 場所 : 堺SIM 大神稲荷神社
Posted by hidesun(英寸) at 20:50│Comments(0)
│堺
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |