ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 和の暦 › 卯月

2012年04月01日

卯月

日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼びます。
卯月

卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。
日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。

誕生石 - ダイヤモンド、クォーツ(水晶)
星座 - 牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日(穀雨)頃から)
誕生花 - 忘れな草、藤、かすみ草
「4月wikiより」

【 夜桜画像 】

卯月

卯月

卯月

卯月

卯月

卯月

卯月

卯月



2012年4月5日 みるきー舞姫公演予定 「 大江戸あやかし舞姫伝 」
場所 : はなこらんど 特設会場
http://maps.secondlife.com/secondlife/hanako%20Land/211/186/21
卯月



同じカテゴリー(和の暦)の記事画像
新年のご挨拶
納めの不動
五月雨
振袖火事
立冬
霜月
同じカテゴリー(和の暦)の記事
 新年のご挨拶 (2018-01-01 01:32)
 納めの不動 (2017-12-27 18:41)
 五月雨 (2013-05-26 00:18)
 振袖火事 (2013-01-18 19:36)
 立冬 (2012-11-06 20:41)
 霜月 (2012-10-31 19:28)

Posted by hidesun(英寸) at 20:33│Comments(0)和の暦
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。