ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 新撰組 › 近藤勇

2012年05月19日

近藤勇

近藤 勇(こんどう いさみ)は、江戸時代末期の新選組局長、幕臣。勇は通称、諱は昌宜(まさよし)。慶応4年(1868年)からは大久保剛、のちに大久保大和。家紋は丸に三つ引。
近藤勇

試衛館
農民・宮川久次郎の三男として生まれる。幼名は勝五郎。宮川夫妻には勝五郎の他に、長女・リエ(天保3年(1832年)に死去)、長男・音五郎、次男・粂蔵(粂次郎)がいた。出身地である武蔵国多摩郡上石原村は現在の東京都調布市野水(北西部に位置)に相当する。
嘉永元年(1849年)11月11日、勝五郎は天然理心流剣術道場・試衛館に入門する。盗人を退治するなどして近藤周助(近藤周斎)に認められ、周助の実家である嶋崎家へ養子に入り、嶋崎勝太と名乗る。のちに正式に近藤家と養子縁組し、嶋崎勇と名乗ったのちに、近藤勇を名乗った。万延元年(1860年)に清水徳川家家臣・松井八十五郎の長女である松井つねと結婚。翌年8月には府中六所宮にて、天然理心流宗家四代目襲名披露の野試合を行い、晴れて流派一門の宗家を継ぎ、その重責を担うこととなった。また、文久2年(1862年)には、長女・たま(瓊子)が誕生した。
文久3年(1863年)、清河八郎の献策を容れ、江戸幕府は14代将軍・徳川家茂の上洛警護をする浪士組織「浪士組」への参加者を募った。斎藤一を除く試衛館の8人はこれに参加することを決め、2月8日、浪士組一向と共に京都に向けて出発した。中山道を進み、2月23日に京都に到着すると、壬生郷士の八木源之丞の邸に宿泊し、世話になった。

近藤勇
【 新選組!より 】

新選組局長
清河は朝廷に建白書を提出し浪士組の江戸帰還を提案した。異議を唱えた近藤や水戸郷士の芹沢鴨ら24人は京に残留する。京都守護職を務める会津藩主・松平容保に嘆願書を提出し、京都守護職配下で「壬生浪士組」と名乗り、活動を開始した。
結成当初の壬生浪士組は運営がスムーズに行かず、3月25日に壬生浪士組結成メンバーの一人である殿内義雄は客死した(暗殺説あり)。根岸友山の一派と粕谷新五郎 は脱退し、阿比留栄三郎は病死(暗殺説あり)し、家里次郎は切腹した。これにより壬生浪士組は近藤派と芹沢派の二派閥体制となった。
長州藩を京都政局から排するために中川宮朝彦親王(尹宮)、会津藩、薩摩藩主導の八月十八日の政変が起こると、壬生浪士組は御花畑門の警護担当となるが、目立った活躍もなく長州勢の残党狩りに出動する。その後、働きぶりが認められ、武家伝奏より「新選組(新撰組)」の隊名を下賜された。文久3年(1863年)9月16日(一説に18日)、芹沢一派が暗殺されると、近藤勇主導の新体制が構築された。
元治元年(1864年)6月、新選組は熊本藩士・宮部鼎蔵の同志である古高俊太郎を捕縛した。古高の供述から中川宮邸放火計画を知った新選組は直ちに探索を開始し、一味が潜伏していた池田屋に突入して宮部一派を壊滅させた(池田屋事件)。この働きにより、新選組は朝廷と幕府から感状と褒賞金を賜った。禁門の変出動を経て、近藤は隊士募集のために帰郷する。ここで伊東甲子太郎ら新隊士の補充に成功した。慶応元年(1865年)、永井尚志の供として広島へ赴く。そして慶応3年(1867年)、新選組は幕臣となり、近藤は御目見得以上の格となる。これにより近藤は幕府代表者の一員として各要人との交渉を行い、そのなかには土佐藩の参政である後藤象二郎等も挙げられる。

近藤勇
【 新選組!より 】
そのころ、伊東甲子太郎は御陵衛士として分離し、藤堂平助・斎藤一(近藤派の間者との説あり)らがこれに加わった。伊東は近藤を暗殺しようと企むが(伊東には暗殺しようなどという気持ちはなかったという説もある)、慶応3年(1867年)11月18日、近藤は伊東を酔わせ、帰り際に大石鍬次郎等に暗殺させた。その後、他の御陵衛士たちを誘い出して夜襲し、藤堂らを殺害した。その報復として近藤は12月18日、伏見街道で御陵衛士の残党に銃で撃たれて負傷する。そのため、慶応4年(1868年)1月3日の鳥羽・伏見の戦いでは隊を率いることができずに大坂城で療養している。近藤の治療は新選組の検診医でもあった幕府典医・松本良順が行った。

近藤勇
【 新選組!より 】
戊辰戦争
三条河原
鳥羽・伏見の戦いにおいて敗れた新選組は、幕府軍艦で江戸に戻る。3月、幕府の命を受け、大久保剛と改名した近藤は甲陽鎮撫隊として隊を再編し甲府へ出陣したが、甲州勝沼の戦いで新政府軍に敗れて敗走し、その際、意見の対立から永倉新八、原田左之助らが離別する。その後、大久保大和と再度名を改め、旧幕府歩兵らを五兵衛新田(現在の東京都足立区綾瀬四丁目)で募集し、4月には下総国流山に屯集するが、香川敬三率いる新政府軍に包囲され、越谷の政府軍本営に出頭する。
しかし、大久保が近藤勇と知る者が政府軍側におり、そのため総督府が置かれた板橋宿まで連行される。近藤は大久保の名を貫き通したが、元隊士で御陵衛士の一人だった加納鷲雄に近藤であると看破され、捕縛された。その後、土佐藩(谷干城)と薩摩藩との間で、近藤の処遇をめぐり対立が生じたが、結局、4月25日、中仙道板橋宿近くの板橋刑場で斬首された。享年35(満33歳没)。首は京都の三条河原で梟首された。その後の首の行方は不明である。

近藤勇
【 新選組!より 】
(島崎勝太→近藤勇)
演:香取慎吾
局長。多摩の農家、宮川家の出身で幼名は宮川勝五郎。当初は島崎勝太(しまざき かつた)の名前で登場した。誠意の塊のような真っ直ぐな人物で、農家の出身である故に、人一倍武士らしくありたいと思っていることもあって、卑怯なことや道理に合わないことを好まない。それ故自分のために辣腕をふるう土方を度々窘める一幕もあった。げんこつを丸ごと口に咥えこむという珍妙な特技を持つ。
天然理心流宗家・近藤周助の門下に入り、後に養子となり宗家4代目を襲名しながらも、時代が動き出してることを感じ自分の生き方を悩み続けていた。浪士組が募集されると、門弟と共に上洛する。芹沢暗殺後は総髪になり京都守護職・松平容保のもと、新選組の局長として、京の治安維持や長州による政変などで活躍し、晴れて幕臣となる。しかし政治状況は激変し、次第に幕府そして新選組は衰退の道を辿ることになる。隊では伊東甲子太郎ら御陵衛士が分裂。伊東らを油小路で失った御陵衛士の生き残りによって近藤は銃撃され、治療のために大坂城へ行く。次第に劣勢となる中、幕府軍艦で江戸へ引き揚げた後も徳川のために官軍と戦おうと画策したが、時勢はそれを許さなかった。勝海舟の要請によって甲陽鎮撫隊を率いて甲府城を目指すも、東山道を降ってきた新政府軍に敗れる。その後大久保大和の変名を用いながら下総流山で再起を期するも、新政府軍に包囲され単身出頭し処刑される。

【 寺田屋大騒動動画 】
前回の山南さんの死で凹みがちな気分から一変、鉢合わせ事件の局長を中心にかなり面白いですね。特に源さん最高です。 「この年になって初めて恋をしました」と局長の為の寸劇のはじまりです!その後、その場を知らず飛び込んでくる土方副長と源さんのやりとりが、また笑えます。 そして、そのドタバタ劇を局長が、「みんなそれなりにありがとー!」で締めさせたのは流石です。


近藤勇
JAPAN GRAFFITI Sakai1574 SIM 東高台の神社【 大神稲荷神社 】
http://slurl.com/secondlife/JAPAN%20GRAFFITI%20Sakai1574/150/122/33



同じカテゴリー(新撰組)の記事画像
八木家
沖田総司
山南敬助
土方歳三
新選組史跡
新撰組(羽織・隊旗)
同じカテゴリー(新撰組)の記事
 八木家 (2013-03-27 19:35)
 沖田総司 (2012-05-18 19:45)
 山南敬助 (2012-05-16 20:08)
 土方歳三 (2012-05-14 20:33)
 新選組史跡 (2012-05-12 20:32)
 新撰組(羽織・隊旗) (2012-05-07 20:33)

Posted by hidesun(英寸) at 20:32│Comments(0)新撰組
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。