ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2012年03月27日

  

Posted by at

2012年03月27日

さくらの日

今日、3月27日は「さくらの日」です。


【 大神稲神社 壱 】

平成4年 (1992年)に、日本さくらの会が我が国の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜をとおして、日本の自然や文化について、国民の関心を高めることを目的に制定しました。
●3×9(さくら)=27の語呂合せ
●七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であること
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日です。


【 大神稲神社 弐 】

さくらに関しては、気象庁が毎年開花の観測を行っています。最近では、さくらの開花する時期が地球温暖化の影響でだんだん早まっていると言われたりします。
さくらの開花の時期は、春先の気温の変化にともなって早まってきていることが長年の観測結果からわかります。
1960年代の4月1日には、三浦半島から紀伊半島にかけての本州の太平洋沿岸と四国、九州でさくらが開花していました。それが最近10年間では同じ時期に関東、東海、近畿、中国地方でも開花するようになってきています。

さくら(ソメイヨシノ)の4月1日の開花ラインの変化


【 気象庁ホームページ「さくらの開花日の変化より 】

お花見に出かけてみてください。

  


Posted by hidesun(英寸) at 20:33Comments(0)和の暦