ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2011年05月05日

  

Posted by at

2011年05月05日

Japan Graffiti sakai1574 その4

堺の裕福な町衆、魚屋(ととや)に生まれた利休は、早くから茶の湯に親しみ、北向道陳、武野紹鴎に師事しました。堺の豪商の一人でもあった利休は、茶の湯をもって信長に接近し、その死後は、秀吉の茶頭として仕えながら、茶道を大成しました。
北野の大茶会を取り仕切るなど、天下一の茶匠として権勢を振るいましたが、小田原の役後、秀吉の怒りにふれ、自刃しました。 現在の茶道千家の始祖であり、茶聖と称せられています。

※ 堺SIMで、もし千利休の千ちゃんを見つけたら、是非近くによって顔を眺めてください。
撮影場所 堺SIM

●着物通りに新しく出展されたお店です。 

恋文(こころたより)さん


苺屋さん

●神社西鳥居の左のお店に呑んだら呑まれそうな熱燗があります。



【 Milky House新作 「夜会」 】

 MilkyHouse 本店 

【 みるきー舞姫 2010葉月公演 座天舞 (和楽器奏舞) 】


● キャプチャソフト : Frasp / HD youtube動画
● 撮影月 : 2010年8月  


Posted by hidesun(英寸) at 21:32Comments(0)