
2011年05月31日
素人の作ったモノ 【 大神稲荷 】
最近、大神稲荷神社内で、モノ創作素人が作ったモノです。
① 肩乗り 大神稲荷 巫女人形(前)
シンプルなプリム人形です。(南側 社務所に置きました)

② 肩乗り 大神稲荷 巫女人形(後)

③ 大神伝 チビテラスの三連衝立
4プリム三連衝立です。(南側 社務所に置きました)

④ 茅の輪 1
藁の見せ方が難しいですw (神社 拝殿前)

⑤ 神社拝殿前 茅の輪 2

【 茅の輪 】のくぐり方
「 水無月の夏越しの祓する人は、ちとせの命のぶというなり 」という古歌を唱えつつ、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。
大神稲荷神社は、こちらから

【 みるきー舞姫睦月公演 奉納舞 】
● キャプチャソフト : Bandcam / HD youtube動画
① 肩乗り 大神稲荷 巫女人形(前)
シンプルなプリム人形です。(南側 社務所に置きました)

② 肩乗り 大神稲荷 巫女人形(後)

③ 大神伝 チビテラスの三連衝立
4プリム三連衝立です。(南側 社務所に置きました)

④ 茅の輪 1
藁の見せ方が難しいですw (神社 拝殿前)

⑤ 神社拝殿前 茅の輪 2

【 茅の輪 】のくぐり方
「 水無月の夏越しの祓する人は、ちとせの命のぶというなり 」という古歌を唱えつつ、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。
大神稲荷神社は、こちらから

【 みるきー舞姫睦月公演 奉納舞 】
● キャプチャソフト : Bandcam / HD youtube動画