ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2012年05月12日

  

Posted by at

2012年05月12日

新選組史跡

京都幕末に行き、新選組史跡の一部を追ってみました。



壬生寺
近藤勇の胸像・遺髪塔、芹沢鴨・平山五郎、河合耆三郎の墓がある。
屯所はここにおいてなかったが、境内は隊士の兵法調練に使われ、武芸や大砲の訓練をしていた。また、沖田総司がよく近所の子供を集めて遊んだりした。近藤勇をはじめ隊士達が壬生狂言を鑑賞したという逸話も残っている。





八木邸
土方歳三、芹沢鴨 ら十人の最初の宿。新選組結成でそのまま屯所になった。




※芹沢鴨暗殺の際、沖田総司が付けたと言われる鴨居の刀傷もあります。

西本願寺
「池田屋騒動」(元治元年<1864>)以降隊士が増え、壬生の屯所では狭くなったこともあり、慶応元年(1865)3月10日、屯所を壬生から本願寺に移した。





池田屋
池田屋事件は、幕末の元治元年6月5日(1864年7月8日)に、京都三条木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新選組が襲撃した事件。池田屋騒動ともいわれている。




京都幕末
http://maps.secondlife.com/secondlife/Kyoto%20BAKUMATSU/57/128/22




JAPAN GRAFFITI Sakai1574 SIM 東高台の神社【 大神稲荷神社 】
http://slurl.com/secondlife/JAPAN%20GRAFFITI%20Sakai1574/150/122/3  


Posted by hidesun(英寸) at 20:32Comments(0)新撰組