ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 大奥 › 大奥〜華の乱〜

2010年12月14日

大奥〜華の乱〜

大奥〜華の乱〜
大奥〜華の乱〜
主なキャスト
安子(綱吉側室、牧野成貞の娘):内山理名
徳川綱吉(第5代将軍):谷原章介
お伝(綱吉側室):小池栄子
常盤井の局(右衛門佐)(信子付上臈御年寄のちの大奥総取締):高岡早紀
柳沢吉保(綱吉側用人):北村一輝
大典侍(綱吉側室):中山忍
染子(吉保側室):貫地谷しほり
音羽(桂昌院付中臈)
桂昌院(家光側室、綱吉生母):江波杏子
信子(綱吉正室):藤原紀香
「見るは天国、入るは地獄。」

大奥の最盛期でもある元禄期を扱ったこともあり、前作「第一章」の時代(三代将軍徳川家光と春日局の時代)からあまり月日が流れていないのにもかかわらず、前々作以上に女性同士のドロドロした修羅場や駆け引きが随所にちりばめられ、好評を博した。
実在はしたものの、大奥に入ったという史料のない牧野安(安子は役名で、安が正しい)を主役に置き、側用人柳沢吉保が将軍綱吉を恨んで殺意を抱いていたとするなど、史実から離れたさまざまな脚色が行われた。また、当時の俗説(徳川綱吉の死から幾ばくも経たぬうちに正室信子も後を追うように死んだため、「実は信子は綱吉と無理心中を謀ったのではないか」という説、柳沢吉保の子・吉里が綱吉の落胤とする疑惑)の取り込みもなされている。
【大奥〜華の乱〜wiki】

万華鏡 & みるきー舞姫合同公演のご案内

「主催者よりのご挨拶」
日舞の万華鏡、妖艶を独特な世界観で表現するみるきー舞姫、共に日本を強く意識させてくれます。この日本を代表する2大演舞集団を同じ舞台で競演させたい、そんな動機で企画致しました。
今回は共通演目として江戸徳川の大奥をお願いしています。更に別な演目もそれぞれ用意しているようなので当日楽しんでくださいね。
-江戸吉原SIM代表 遊馬

↓ こちらが万華鏡&みるきー舞姫 合同製作発表会見(動画)となります。


場所  江戸吉原SIM
日時  12月19日(日)
演目
・デモンストレーション 花魁道中(みるきー舞姫)
21:40~22:00
・万華鏡 
22:00~23:00
・みるきー舞姫
23:00~24:00
※みるきー舞姫の演目詳細は、こちらをご覧ください。

※当日は、混雑が予想されます。早目のお越しをお待ち申し上げます。

場所 http://slurl.com/secondlife/EDO%20Yoshiwara/69/195/21 
大奥〜華の乱〜



同じカテゴリー(大奥)の記事画像
徳川将軍家御台所
大奥-御鈴廊下
智泉院事件
大奥-瀧山
大奥-浄光院
大奥-右衛門佐局
同じカテゴリー(大奥)の記事
 徳川将軍家御台所 (2010-12-13 22:05)
 大奥-御鈴廊下 (2010-12-07 21:46)
 智泉院事件 (2010-12-06 22:05)
 大奥-瀧山 (2010-12-02 22:05)
 大奥-浄光院 (2010-12-01 22:02)
 大奥-右衛門佐局 (2010-11-30 22:02)

Posted by hidesun(英寸) at 22:05│Comments(0)大奥
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。