ソラマメブログ › 【 黒衣 】 › 2010年11月18日

  

Posted by at

2010年11月18日

女性髪の歴史(2)




「笄髷」(こうがいまげ)
「こうがいまげ」江戸時代の女子の髪型。変化によっていろいろな
髪型がある。先笄・おばこ結び・勝山髷・片手髷・片外し等。

「おばこ結び」
単におばこともいう。幕末に江戸に起こり、明治時代にかけて結われた主婦の髪型。髻の毛をひとねじりして右回りに髪を前の方へ撓め(たわめ)(ちょうど片外しを作るときのごとく)一回転して、髪先を根の周囲にぐるぐると蛇のとぐろを巻く様に巻き上げ、根に笄(こうがい)「また中挿し」をさして輪の上に出して留める。一名遣手(つかいて)結びともいった。

「勝山髷」(かつやままげ)
承応、明暦{1652~58}のころ、遊女勝山によって始められた髷。特徴は根で結んだ髷を後ろから前へ曲げて輪を作り、髷の先を髷の内側へ折り返し、根の部に元結いで結びつける。初めは遊女だけが結っていたが、のちに一般化し元禄期に盛んに流行した。
江戸中期の勝山髷は、髷の輪がいくらか扁平になり髷の幅がいくぶん広がってきた。享保から天明{1716~89}にわたる70~80年の間は振るわない時代だった。
その後勝山髷は後古丸髷とよばれ、文化ごろより急速に一般婦人の髪型となり同時に型も変わってきた。総体的に年増が結うことが多く、幕末頃になると既婚婦人のユニフォームにも比すべき結髪と考えられた。正式には笄(こうがい)を挿し、略式には両天簪(りょうてんかんざし)をさした。

「先笄」(さきこうがい)
江戸中期からとくに関西の既婚婦人の髷(まげ)として結われた日本髪の一種。島田髷の一種とみられるもので、島田の形に髷を作って、あまった毛先を笄の下から上へ立たせ、さらにS字形に笄を巻きつかせ、先端を中へはめこんだもの。のち「橋」と
俗に言う細い仮髪を髷の上に渡すようになった。

「片手髷」(かたてまげ)
笄(こうがい)を使用して結髪する笄髷(こうがいまげ)の一種で、片笄(かたこうがい)ともいう。髪の根元を元結いでしばり、上へまわして、根にさした笄に髪の先を巻き付けたもの。江戸時代中期に関西で、変わった風を好む女性や占い師、医師の女房などが、まれに結ったといわれる。江戸大奥の上級の女中が結った片外し(かたはずし)に似ているが、片外しの場合は後の輪がねたようになり、片手髷は後の輪が立つとされている。

「玉結び」
江戸時代に結われた女子の髪型のひとつ。髪を垂らしてその先を輪に結んだもの。その結び方が簡単なため、起源が古く(平安時代からそれらしいものはあった)広く行われていたが、儀礼の髪としては価値のないものとされていた。輪が大きく上のほうにあるものは卑しく、輪が小さく下の方にあって元締め(もとじめ)をかけてあるのが上品とされ、庶民でも、上流社会で結われていた。

「片外し」(かたはずし)
江戸時代の御殿女中などが結っていた髪型のひとつ。たとえば、かぶきの先代萩(はぎ)の政岡や、重の井の岩藤などの結っている髷(まげ)はこれで、笄(こうがい)を横に貫き一方をはずしたもの。笄を抜けば下げ髪となる。

「島田」
この名称は、江戸時代の寛文年間、東海道島田宿の遊女達が結い始めたものといわれ、また寛永ごろの歌舞伎(かぶき)役者島田万吉の髪の型から起こったものといわれ、また、しまだは、締めた、という語がなまったものとの説もある。主として若い未婚の女性に結われる。しめつけ島田・やつし島田・投げ島田・小万・腰折り・小枝(さえだ)・きりずみ・結び・とりあげ・根細・文金・つぶし・かけおろし・いたこ・吉原など島田の名をつけた髷(まげ)が江戸時代全期を通じて大いに行われた。また文金高島田などは婚礼に結われる風習となって現今に伝えられている。
根を高く結ったものを高島田・文金島田といい、髷下(まげした)に紋縮緬(もんちりめん)のような吉野紙を用い、後世にひ縮緬がかけられるようになった。根の低く平らなものを、つぶし島田といい、島田の中央を細くしたもので、鹿子絞(かのこしぼり)の縮緬(ちりめん)を髻(もとどり)に巻きつけてある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

みるきー舞姫11月公演告知

女 た ち の 変 遷( 江 戸 ~ 大 正 時 代 )
日時 11月21日(日) 開演22:30~24:00(JST) 
場所
特設会場
到着地点に門がございます。公演10分程度前に開門致します。
お願い
できるだけ快適に鑑賞いただけるように舞台装置など工夫しましたが重くなる場合があるので可能でしたら低レンダリングコストな服装、AOなし、フェースライトなし などでご来場いただければ助かります。
演 目
  第一幕(1階) 江戸 大門~吉原遊郭ゾーン
  第二幕(2階) 大正 和楽器奏舞[大正バージョン]


みるきー舞姫10月公演 【 MOD竹取物語 】動画
  


Posted by hidesun(英寸) at 22:02Comments(0)和文化